教育予算をふやして かがやけ!みんなの笑顔教育の無償化!35人学級の前進!せんせいをふやそう!
「2021年度政府予算に向けた文部科学省概算要求に対する要請署名」にご協力ください!
2020えがお署名(用紙PDF)
教育予算をふやして かがやけ!みんなの笑顔教育の無償化!35人学級の前進!せんせいをふやそう!
「2021年度政府予算に向けた文部科学省概算要求に対する要請署名」にご協力ください!
2020えがお署名(用紙PDF)
署名にぜひご協力ください。ダウンロード・署名後は高教組まで。
●学費値上げ反対!学費は無償に!奨学金は給付に!無償教育の実現を求める請願署名 (主催:奨学金の会)
→署名用紙PDF:無償教育の実現を求める請願署名
※一次集約=3月末、最終集約=5月末
●改憲発議に反対する全国緊急署名 (主催:全教・教組共闘)
→署名用紙PDF:STOP改憲発議-署名
高教組新聞(PDF)
442号・・・新たな任用制度(「会計年度職員」ほか)、エバーグリーン ほか
443号・・・課題山積み 春闘教育長交渉、青年教職員連絡会「コミュカフェ」ほか
教育・憲法に関する署名に、ぜひご協力ください。
※下記PDFをダウンロード、記入の上分会または本部まで
充実した教育実現のために!・・・教育予算増額えがお署名
改憲の口実に子ども・教育を使わないで!・・・憲法を生かす全国統一署名2019
Change.orgで展開中のキャンペーンにぜひご協力を!
※上記サイトで直接署名または下記PDFをダウンロード・記入し分会または本部まで
静岡高教組では、経済的に困難を抱える家庭の児童・生徒への奨学金を支給しています。月額2,000円ではありますが、返済の必要の無い給付型奨学金です。詳細は下記PDFをご覧ください。
静岡高教組の部活動アンケートも今年で3年目。今回は「静岡県部活動ガイドライン」についての設問も加えました。国の文化部「ガイドライン」策定も進む中、部活動問題解決のため、ぜひご協力下さい。
部活動アンケート2018(回答用紙) ※1
部活動アンケート2018(集計用紙) ※2
※1:回答用紙について
記入後の回答用紙は高教組の各分会へ。分会がない場合は、職場名を明記の上、高教組(本部)まで郵送・FAX・メール添付(スキャンしてPDFなどで)お送り下さい。
※2:各分会の皆さんへ
Excelのシート内に回答数と自由記述、2つの用紙がありますので印刷してお使い下さい。記入後は高教組(本部)まで郵送・FAX・メール添付(スキャンしてPDFなどで)お送り下さい。その際、実際の回答用紙もまもとめてお送り下さい。データを打ち込んでメール添付で高教組(本部)へお送りいただいても構いませんが、その場合も回答用紙の郵送をお願いします。
(人事院勧告)5年連続のプラス勧告も改定額は極めて低額/えがお署名提出/県人事委員長交渉「人事評価制度」/全国教育のつどいin長野/主張「文化部のあり方についても、一緒に考えましょう」(国「文化部ガイドライン」策定へ)/育休復帰応援カフェ/原水爆禁止世界大会レポート ほか
静岡高教組・全教静岡による静岡県青年教職員連絡会が主催。陶芸教室、映画鑑賞、しゃべり場など多彩な内容。県内青年教職員ならどなたでも参加できます。
20181110青年教職員秋の交流会案内(チラシ)
とき:2018年11月10日(土)〜11日(日)
ところ:静岡市梅ヶ島金山温泉
参加費:7,000円(1泊2食付/高教組より半額補助)
申込〆切:10月31日 ※チラシ記載のTELまたはメールにて