教育予算をふやして かがやけ! みんなのえがお
せんせいふやそう! どの学校も少人数学級に! 教育無償化!
2024年度政府予算にむけた文部科学省概算要求に対する要請署名
教育予算をふやして かがやけ! みんなのえがお
せんせいふやそう! どの学校も少人数学級に! 教育無償化!
2024年度政府予算にむけた文部科学省概算要求に対する要請署名
1面 軍拡ではなく、教育予算増、「給特法」改善を 春闘要求書提出
笑顔で生き生きと働けていますか? 「よろず相談度窓口」設置
主張 「給特法」見直しの勧告を期待する
2面 藤枝子育て教育のつどい 「学びが遊び、遊びが学び」
いま日本は、「戦争か平和か」の歴史的岐路に立っています。 政府は、2022年年末に「安保関連3文書(国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画)」の改定を閣議決 定しました。他国に直接の脅威を与え、先制攻撃も可能な「軍隊と武器」(敵基地攻撃能力)を持とうとするものです。 2015年の安保法制での「戦争国家づくり」を実践するもので、専守防衛をふみにじる憲法違反です。 政府は、「「専守防衛』に徹し、他国に脅威を与えるような軍事大国にならず」といいます。しかし、世界第3位の軍事大 国になり、他国攻撃ができる長距離ミサイルを持つことが、周辺国の不信をあおり、脅威をあたえ、軍拡競争を過熱させる ことは明らかです。安保法制を実行して敵基地等を攻撃すれば、日本が攻撃されていなくても他国を攻撃することにな り、相手の報復攻撃をまねき日本が戦場になりかねません。 政府は、軍事費について2027年度までの5年間の総額を43兆円とし、27年度にはGDP(国内総生産)比で2%と現在 の2倍にするとしています。財源確保のために大増税と国債発行を行うとしており、くらしを直撃します。軍事費増で、いま でも不十分な教育費や社会保障費への国の支出が減りかねません。これらの結果、くらしも経済も立ちいかなくなること は戦前の歴史が示しています。 不確実性が高まる国際情勢のもとで、憲法9条を持つ国としていま行うべきは「戦争の準備」ではなく、対話と外交に よって「戦争をさける努力」です。それこそ政治の責任です。 この国のあり方を根本からくつがえし、くらしを壊す大軍拡を開かれた論議もなしに閣議決定ですすめたことは民主主義、立憲主義に反しています。 以上のことから、以下のことの実現を求めます。 ●平和、いのち、くらしを壊し、国民に負担を押しつける大軍拡、大増税はやめてください。 ●大軍拡などを決定した「安保関連3文書」改定を撤回してください。
1面 春闘決起集会 3・1ビキニデー
主張 高校入試採点の危うさ
2面 エバーグリーン藤枝 市田真理さんから学ぶ
あやまちを繰り返さないために、私にはなにができるのだろう
私の「語り継ぎ部」宣言 ~第五福竜丸は、核のない世界を求めて、今も航海中~
第10回子育て応援カフェ
エバーグリーン藤枝 市田真理さんから学ぶ
あやまちをくりかえさないために、わたしには何ができるのだろう
平和の『語りつぎ部(べ)宣言』~第五福竜丸は今も航海中~
3月12日(日)13:30~ 藤枝市生涯学習センター
学費は無償に、奨学金は給付に
■請願項目■
1、大学等修学支援制度について、希望者全員が受けられる制度にし、 大学院まで拡大すること。財源を消費税増税分に特定しないこと。
2、 「出世払い制度」の導入は中止すること。
3、すべての段階の無償教育を実現するため、国際人権A規約13条に基づき、 具体的計画をつくり立法化すること。
4、教育予算を○ECD加盟国平均水準(対GDP比)に引き上げること。
1面 どうする「給特法」 「障害のある子どもたちの性」学習会
主張「非常勤講師の待遇を改善せよ 人事委員会に措置要求」
2面 高校教育シンポジウム 県評女性部初春のつどい
障害児学級・学校全国学習交流集会に参加して
23初春のつどい 静岡県評女性部講演会
多様性が当たり前
誰もが自分らしく生きるために
講師:松尾由希子さん
1月28日(土)13:00開場 13:30開会 15:30閉会
場所:ロッキーセンター(静岡労政会館3F)葵区黒金町5−1