署名用紙PDFが下記からダウンロードできます。
ぜひご協力下さい。
ゆきとどいた教育実現のための「教育全国署名」にぜひご協力をお願いします。下記用紙をダウンロードの上、署名後は静岡高教組本部、または各校分会までお届けください。
現在存在する奨学金のほとんどが、実態としては返済の必要がある「貸付金(ローン)」。日本は公財政支出に占める教育予算の割合(対GDP)が3.2%と、OECD(経済協力開発機構)35カ国中で最下位です。すべての子どもに、家庭の経済状況に左右されずに教育を受ける機会を保障するのは国の責任です。ぜひ署名にご協力ください。
給付制奨学金拡大 教育無償化署名(用紙)
すべての生徒に充実した学習環境を提供するために、学区図書館の充実は重要な課題です。学習討議資料と署名用紙を掲載しました。ぜひご一読の上、署名にご協力ください。
今年もゆきとどいた教育のための教育予算の増額、国の責任による教育の無償化や35人学級の実現などを求める署名が行われます。子どもたちとこの国の未来のために、ぜひご協力ください!
署名「教育の無償化を進め、ほんものの奨学金を〜教育予算を世界水準に引き上げ、給付奨学金の拡大を求める請願署名」(奨学金の会「国民のための奨学金制度の拡充をめざし、無償教育をすすめる会」)
国は2017年度から初の給付奨学金を導入。しかし、その内容はきわめて不十分です。本物の奨学金を求める請願署名に、ぜひご協力ください。